聖晶石はfgoにおける唯一の課金アイテムです。
1個でも多く持っておくことが攻略に必要となります。
そこで、今回は聖晶石の買い方から値段まで、徹底的に解説していきます。
聖晶石のために課金した方が良いの?

聖晶石の入手方法は、課金の他にもログインボーナスやストーリーのクリア報酬などがあります。
その用途はバトルのコンテニュー、クエストを行うための体力(AP)の回復、ガチャの3つに分けられますが、課金をする目的の大半はガチャが占めるでしょう。
魅力的なキャラクターの多いfgoでは『配布される聖晶石だけでは足りない』と感じるマスターも多いと思いますし、かくいう私もその一人です。
しかし、ここで確認しておきたいのは、ガチャは博打だという点です。
fgoのガチャは☆4鯖の排出率は3%、☆5鯖に至っては1%という低確率です。
これは数万円かけても☆4鯖すら出ない、といようなこともおこりうる確率です。
そしてもう一つ気を付けたいのが「ピックアップ」という言葉。
これは☆4や☆5の排出率が高くなるというわけではないので要注意です。
あくまで3%や1%という確率の中で、対象鯖が出やすくなっているというだけなので、もちろん同レアの別鯖が出てくることだってあります。
課金をする場合は限度額を決めて、出なかったら潔く諦める!
これができない人にfgoの課金はおすすめしません。
ただし年に2回ほどある「☆5一騎確定召喚」は別です。
課金限定ですが、普段は1%の確率でしか入手できない☆5が確定で入手できるので、引きが弱い人はその機会を逃さないようにしましょう。
クラス別での召喚だったり完全に闇鍋だったりと、毎回召喚形式が違うので、お知らせはしっかり読んでおきましょう。
聖晶石の買い方はこう!

聖晶石の購入はメニューからショップに入り、「聖晶石を購入」を選択することで買うことができます。

ショップに入ったら、”聖晶石を購入”を選択してください。
課金方法は3つ。
- 電子マネー決済
- クレジット決済
- キャリア決済(携帯の使用量と同時決済)
この3つとなります。
電子マネーはiOS版では「iTunesカード」を、Android版では「GooglePlayカード」を用いて、ストア残高を増やしておきます。
購入したい聖晶石の個数を選び、決済方法が間違っていないか確認して「購入」ボタンを押しましょう。
クレジットやキャリア決済の場合はそのままパスワードを入力するだけで決済が完了となります。
聖晶石の値段一覧!
聖晶石の値段の一覧です。
聖晶石 | 無償のおまけ | 値段 |
1個 | 0個 | 120円 |
5個 | 1個 | 480円 |
18個 | 6個 | 1400円 |
41個 | 16個 | 2900円 |
76個 | 34個 | 4800円 |
167個 | 81個 | 9800円 |
1個以上のセット購入の場合は、おまけとして無償石がついてきます。
金額に応じておまけも増えるので、聖晶石1個あたりの値段は課金額が高いものほど安くなります。

ちなみに前項で書いた「☆5一騎確定召喚」では有償石30個を必要とするため、2,900円では足りません。

聖晶石の買い方まとめ
さて、今回は聖晶石の買い方からその値段まで解説させていただきました。
fgoはガチャが渋すぎるので、聖晶石が足りなくなってしまい、ついついたくさん課金してしまうかもしれませんが、計画性がない課金は破滅を招いてしまうのでご注意ください。
逆に言えば、自分の財布の範囲内で計画的に課金できるなら、どうプレイするかは個人の自由です。
課金をして目当ての☆5ゲットを目指すも良し、無課金で頑張るも良し。
ゲームは楽しむもの、ということを忘れずにfgoをプレイしましょうね!
とはいえ、どうしても聖晶石が欲しくなることが多くなると思います。
実は、有料の聖晶石を無料でゲットできるマル秘テクがあることをご存知ですか?
今回、お金を使ってゲットするのと、無料でゲットするかはアナタ次第ですが、賢く攻略するためにはマル秘テクを活用することをおすすめします。