FGOのピース集めで効率の良い入手方法は?

fgoのピース集めで効率の良い入手方法は?

fgoでは高レアリティだけでなく、レアリティの低いサーヴァントを育成する楽しみがありますよね。

それぞれのサーヴァントにはキャラ設定がしっかりと作られているので、どれも感情移入しやすくなってします。

 

なので、自分のお気に入りのサーヴァントの育成を楽しめるのがfgoの最大の特徴ともいえます。

サーヴァントを育成するときに必要となるのが素材のピース。

 

そこで、この記事では、fgoでピース集めや効率のよい入手方法についてお伝えしていきます。

チル
サーヴァントをしんkさせるときに『ピースが足りない!』ってことを防ぐためにも参考にしてみて下さい。

 

そもそもピースってなんだっけ?

まず、ピースがどんな素材なのかを確認しておきましょう!

ピースとはサーヴァントを霊基再臨させるために必要となる素材となっています。

コレがピースとなります。

ピースは各クラス毎に専用のものが用意されています。

 

例えば、セイバーのサーヴァントを霊基再臨させようとした場合はセイバーのピースが必要となります。

チル
各クラスに応じたピースを集める必要があるので、育成が大変なのです。

 

ピースについておさらいしたところで、どうやって入手すれば良いのかについて見ていきましょう!

 

ピースの集め方はどうしたら良いの?

ピースを集めるための基本的な手段は曜日クエストになります。

曜日クエストはホーム画面のカルデアゲートから選択することができます。

 

曜日クエストとなっているだけあって、曜日毎に入手出来るピースの種類は異なります。

曜日毎に入手出来るピースは以下の通り。

  • 月曜日:アーチャーピース
  • 火曜日:ランサーピース
  • 水曜日:バーサーカーピース
  • 木曜日:ライダーピース
  • 金曜日:キャスターピース
  • 土曜日:アサシンピース
  • 日曜日:セイバーピース

このようになっています。

 

そのため、自分の欲しいクラスのピースが手に入る曜日に挑んでいくのが良いでしょう。

また、曜日クエストの中でも種火では修練場となりますのでお間違いの無いように・・・。

 

難易度は初級から超級まで用意されています。

ある程度勧めていれば、超級でも簡単に勝つことができます。

チル
個人的には中級か上級でピースが落ちやすい気がします。

 

もっと効率よく集める方法はないの?

効率よくピースを集める方法ですが、普段は修練場を回るのが一番です。

チル
とはいえ、修練場はAPを大量に消費するので,たくさん周回することができませんよね・・・。 

修練場を回らなくてもイベントが開催されたときはピースを集めるビッグチャンスです。

イベントでは収集アイテムとピースが交換できますし、ボックスが用意されている場合はあつめることができますよ!

イベントではピースを一気に交換することができますので、かなりチャンスとなっています。

 

例えば、クリスマスイベントでは、各クラスのピースが大量に手に入りました。

こういったチャンスがあるので、イベントにも参加しておくことが効率の良い入手方法となります。

チル
イベントでは、その他の素材も入手出来るので、一石二鳥ですよ!

 

FGOのピース集めのまとめ

今回は育成に必要なピースの効率の良い集め方や入手方法についてお伝えしました。

基本的には曜日ごとの修練場を回ることで、各クラスのピースを集めていくことができます。

 

そして、コンスタントな方法ではありませんが、季節イベントを活用すると大量にゲットすることが出来るので、チャンスを逃さないようにしておきましょう!

 

聖晶石をお得に入手するには?

☆5サーヴァントの排出確率はたったの1%しか無く、ガチャを100回引いた所で入手できるか分かりません。

課金をしているならまだしも、無課金だと☆5をゲットすることはとても難しいですよね。


そこで、☆5が欲しい人に朗報があります!

実は、課金をしなくても、聖晶石をゲットできるマル秘テクがあるんです!