fgo パーティコストの上限はどのくらい?マスタ-レベル140になると・・・?

fgo パーティコストの上限はどのくらい?マスタ-レベル140になると・・・?

パーティを組むときにはパーティコストに気をつける七曜が有ります。

パティーコストをオーバーしてしまうとクエストに出発をすることができないので、多くのマスターを悩ませていますよね。

 

さて、そのパーティコストですが、どうやって上げていけば良いのか。

上限はどのくらいまで増えるのかは気になりますよね。

 

そこで、この記事では、FGOのパーティコストの上限などについてお伝えしていきます。

 

パーティコストってなに?

サーヴァントと礼装にはそれぞれレアリティに応じたコストが設定されており、パーティに入れると、コストを足して計算していきます。

そして、コストの合計値がコスト上限を超えていると、コストオーバーとなってしまいクエストに出発することができなくなってしまうのです。

 

蒸気の画像で言うと右下に数字が書かれています。112/111とかいてありますが、右側の数字がコスト上限となっていて、左側がコスト合計となっています。

 

各コストについて

レアリティ毎のコストをサーヴァントと礼装を別々にしてまとめましたので、以下の表を参考にしてみて下さい。

種別 レアリティ コスト
サーヴァント ★1 3
★2 4
★3 7
★4 12
★5 16
概念礼装 ★1 1
★2 3
★3 5
★4 9
★5 12

 

このようになっています。

星5サーヴァントに星5礼装を装備させるとコスト合計は28になり、かなり重くなっています。

その分強力ですが・・・。

 

ここで一つ疑問に感じることがあるのではないでしょうか?

『コスト上限の上げ方は?』と。

 

次にお伝えしていきますね!

 

パーティコストの増やし方は?

パーティコストを増やす方法はとてもシンプルとなっています。

ズバリ、マスターレベルを上げることです。

 

クエストをクリアすることでマスターEXPをゲットして、どんどん貯めていくことでマスターレベルは1つずつ上がっていきます。

そして、マスターレベルが1上がるとパーティコストが1上がります。

 

次に疑問がマタ出てきますよね、『パーティコストの上限は何処まで上がるのか。』マスターレベルを最大まで上げると星5サーヴァントに星5礼装を装備させたパーティを作ることが出来るのかについてお伝えしていきます。

 

パーティコストの上限は?

パーティコストの上限はマスターレベルの上限となっています。

記事を書いたっ時点ではマスターレベルの上限は140となっています。

 

そして、マスターレベルを140まで上げるとパーティコストは112までしか上がりません。

つまるい、星5サーヴァント+星5礼装を装備させただけのパーティを組むことはできないのです。

 

ただ、今後のアップデート次第でマスター上限が上がることも考えられますので、気長に待っておくしかありません。

 

パーティコストまとめ

パーティコストは強パーティを組む時にこそ気にする必要がある数字となっていて、パーティコストを上げるためにはマスターレベルを上げていく必要があります。

記事を書いた時点ではマスターレベルは140までしかなく、そこまで上げてもパーティコストの上限は112までしか行きません・・・。

 

ただ、今後のアップデート次第でどんどん上限が上がることも考えられるので、運営に淡い期待をしておくのが良いかもしれませんね!

 

聖晶石をお得に入手するには?

☆5サーヴァントの排出確率はたったの1%しか無く、ガチャを100回引いた所で入手できるか分かりません。

課金をしているならまだしも、無課金だと☆5をゲットすることはとても難しいですよね。


そこで、☆5が欲しい人に朗報があります!

実は、課金をしなくても、聖晶石をゲットできるマル秘テクがあるんです!