FGOで呼符とは?使い方や期限について!読み方もおさらい!

FGOで呼符とは?使い方や期限について!読み方もおさらい!

FGOでは呼符というアイテムが存在しています。

これは、多くの人が使ったりお世話になるアイテムとなっています。

 

ですが、これからFGOを始める方はよくわからないかもしれませんね。

それに読み方もわかりづらい・・・。

 

そこで、この記事では、FGOで呼符の読み方や使い方、期限はあるのかに付いてお伝えしていきます!

 

呼符とは?読み方は?

 

呼符とは1枚でレアガチャを1回引くことが出来る素晴らしいアイテムとなっています。

そのため、聖晶石を持っていなくてもガチャを引けるメリットがあります。

 

他のゲームで言う所のガチャチケットになります。

 

ただし、引けるのは単発ガチャのみとなっています。

つまり、10枚持っていても10連ガチャを引くことがはできません!

チル
星5の確率に関しては、単発も10連も変わらないので、星5を狙う場合に限って言えば、どっちも一緒ですけどね!

 

読み方

呼符の読み方は『よびふ』となっています。

  • 『こふ』
  • 『じゅふ』

このような読み方をしてしまうかもしれませんが、正しくはよびふですよ!

 

当初はこふで行くつもりだったみたいですが、わかりづらいとのことでよびふになったようです。

 

呼符の使い方は?

呼符の使い方はとても簡単です。

メニューから召喚を選択してガチャ画面に移動します。

呼符を所持している状態で、1回ガチャを選択すると、呼符を使ってガチャを引くことができます。

 

チル
ちなみに、ガチャを引く時には聖晶石よりも呼符が優先して使われます!

>>呼符の確率はどのくらい?

 

呼符の期限はあるの?

一部のスマホゲームでは、ガチャチケットに使用期限が設けられていることがありますよね。

ですが、呼符には使用期限は定められていませんので、ずっと貯め続けることができます。

チル
中には100枚以上貯めるプレイヤーも居ます!

 

呼符の入手方法は?

呼符の入手方法はいくつか有ります。

 

連続ログインボーナス

連続ログインボーナスの7日目で呼符をもらうことができますので、毎日欠かさずログインしておきましょう!

チル
つまり、1週間ログインしておくことで、単発ガチャを1回引けるということに成ります!

 

マナプリズムとの交換

ダ・ヴィンチちゃん工房ではマナプリズムと引き換えに呼符を交換することができます。

呼符1枚につきマナプリズム20個となっており、1ヶ月に5回までとなっています。

 

チル
必ず毎月交換しておきましょう!

 

配布

何かのキャンペーンなどで配布されることがあるので、ありがたく受け取っておきましょう!

チル
例えば、お正月イベントなどでもらうことができますね!

 

イベント

イベントも呼符の入手チャンスとなっています。

イベントによって入手方法は若干異なりますが基本的にはほとんど一緒なので、とりあえずイベントにだけは参加しておきましょう!

 

呼符の使い方のまとめ

今回は呼符の読み方や使い方、入手方法までお伝えしました。

呼符は単発ガチャを引ける便利アイテムとなっているので、ぜひとも入手して起きましょう!

 

特に、毎月ダ・ヴィンチちゃん工房で交換することは忘れないように!

コツコツと貯め続けて、お目当てのサーヴァントのピックアップガチャが来たときに、一気に使うようにしましょう!

聖晶石をお得に入手するには?

☆5サーヴァントの排出確率はたったの1%しか無く、ガチャを100回引いた所で入手できるか分かりません。

課金をしているならまだしも、無課金だと☆5をゲットすることはとても難しいですよね。


そこで、☆5が欲しい人に朗報があります!

実は、課金をしなくても、聖晶石をゲットできるマル秘テクがあるんです!