fgoのガチャのタイミングは2時が当たりやすいとの噂が!?
スマボーム業界を代表するほど、ゲキ渋なガチャとなっているfgo。
星5サーヴァントを入手したいですが、確率が低すぎるので思うようにゲットすることはできませんよね。
そこで、1パーでも入手確率が高まるタイミングをしりたいところ。
そんな時に、ガチャは2時に引くと当たりが出やすいとの噂がありました。
今回は、その情報が本当なのか。
一体なぜ、そのように言われているのかについてお伝えしていきます。
fgoは星5は必要?

fgoではレアリティが星1から星5まで用意されています。
最高レアリティの星5は性能がかなり高めに設定されているので、攻略をしていくのに欠かすことはできません。
幸いにも、フレンドからサーヴァントを1体借りることができるので、自分が所持していなくても、最低限の戦力は確保することができます。
とはいえ、後半になればなるほど、攻略が厳しくなっていきます。
私はストーリーの第6章の円卓の騎士辺りから一気に攻略が厳しくなりました。
特に、ガウェインがかなり手こずりました。
ちなみにこの時は、星5一体もおらず、フレンドから水着アルトリアを借りて攻略しました。
そのことからも、ある一定までいくと星5は必要になってくるといえます。
星5の確率は?

fgoのガチャから星5の出る確率はどこくらいなのかというと、5%となっています。
これだけを見ると、思っていたよりも高いじゃん!って思うかもしれませんね。
ですが、ガチャからはサーヴァントと礼装が同時に排出されるようになっているのです。
そして、その内訳は礼装が4%、サーヴァントは1%となっているのです。
そうなんです。
星5サーヴァントが手に入る確率はたったの1%しかないのです!!
そのため、ゲキ渋なガチャとなっているのです。
2時が出やすいって本当?

そんなゲキ渋なガチャとなっているfgoですが、ガチャを引く時間帯によって確率が変わるとのこと。
中でも、深夜2時に引くと星5が当たりやすいと言われているのです。
その理由はガチャのシステムが関係しているんだとか。
ガチャのシステムについて
実は、ガチャは時間帯ごとに当たりの出る数が決まっているとのこと。
そのため、プレイしているユーザーの多い時間帯だと他のユーザーが当たりをゲットしている可能性が高く、自分に当たりが回ってきづらいと言われています。
そして、ユーザーが一番少ない時間帯というのが2時と言われています。
他の時間帯は?
2時以外にも比較的当たりやすいと言われている時間帯があります。
それは、10時〜11時です。
平日のこの時間帯、学業やお仕事で忙しい人が多いことからプレイしているユーザーの数は少ないと言われています。
そのため、こういった時間帯に狙ってみるのも良いでしょう。

今回のまとめ

fgoでガチャを引くタイミングは2時が良いのかどうかについてお伝えしました。
2時はユーザーが少なく当たりテープルが自分に回ってくる確率が上がる。
このような理由から言われています。
ただ結局は確率にしか過ぎないので、あまり気にしすぎる必要はないでしょう。
どうしても欲しいサーヴァントがいる場合は試して見る価値があるかもしれませんね!
とはいえ、ガチャを引くために必要な聖晶石が足りないってこともあると思います。
そんな時は無料でゲットできる方法があるので、試してみるの通いでしょう!